みなさんは膀胱炎になったことありませんか?
私は人生において三度あります💧
一回目が一番ひどくて、腎盂炎にまでなってしまいました😓
腎盂炎になると、38度以上の高熱がでてうーうー苦しむ事になります。
もっとヒドくなると腎不全にまでなってしまい、大事になってしまうので注意が必要です。
って私もその一歩手前まで行ったんだから、エラそうに言えないよね😅💦
私って、大の病院嫌いなんですよ。
小さい頃から健康で、滅多に風邪もひかないくらい健康優良児でした。
姉と弟はしょっちゅう熱を出して学校を休んでたけど、私はまーったく休まない。
でもたまには私も学校休みたくて、こたつに体温計をかざし、熱が出たふりを
しようとしたこともあったっけなー。
でもね、こたつって意外と高温で、その当時水銀入りの体温計だったもんだから、
割れて大騒ぎでした💦
親には大目玉くらうし、結局学校は休めないしで苦〜い思い出です。笑
そんな感じの幼少時代だったものだから、病院っていう場所に免疫がないのです。
こんな私でも子供の頃ごくたまーには熱を出してたんですよ。
そして病院へ連れて行かれるともう大変!
「なにされるのかな〜?」
「何分くらいで終わるのかな〜?」
「痛いことされるのかな〜?」
「注射打つかな〜?」
と母親に質問攻め。
名前を呼ばれるまでそわそわして落ち着きがなく、捕えられた人質のように怯えきって
いたみたいです😅
それは大人になった今でも同じで、病院へ行くと人格が変わります。
ただの健康診断でさえ、ドキドキしてしまって心電図を何度もやり直したりもします。
基本的に、ノミの心臓なのです、私😓 超ウルトラビビリ〜です。
と、前置きが長くなりましたけど、膀胱炎らしき症状になってもなかなか病院へ
行かなかったんですよね。
そんな中、ホットヨガなんてやっちゃったら一気に毒素がまわり、次の日に高熱😱
仕方なく病院へ行くと、腎盂炎と診断されたのでした⤵️
ここで膀胱炎についてちょっとお話しましょう。
膀胱炎の症状
①残尿感
トイレに行って用をたしてもスッキリしなくてまだしたい感覚がある
②頻尿
トイレに行く感覚が短くなり、一時間に何度も行く事も。
③血尿白濁尿
尿の色が赤(血尿)や白く濁る
④排尿痛
排尿時に痛みがあったり、キューッとする感覚がある
⑤尿の匂いの変化
尿の匂いがいつもと違う。
私の症状
私の一度目の膀胱炎の時は、③以外すべて当てはまりましたね。
重めの膀胱炎だったようです。
二度目と三度目もやはり③以外は症状としてありましたね。
ただ一度目よりはそれぞれの症状が軽く、市販の薬で治りました。(後記)
膀胱炎の原因は?
①トイレを我慢する
トイレを長い時間我慢すると、細菌が繁殖しやすくなる。
②不潔な性行為
不潔な性行為ってどんなの?笑
こちらはコメントを控えさせていただきます💧笑
③妊娠、整理中、出産後などホルモンの変化によって起こることもある
こういうことから女性に多い膀胱炎。
身体の作りからしても、尿道の短い女性は膀胱炎になりやすいのです。
④加齢
閉経間近や更年期になると、女性ホルモンが減少して雑菌が繁殖しやすくなる。
私の原因
不潔な性行為?笑
なーんてお盛んな生活はしていないので、それは無関係💧
私はたぶん ①のトイレを我慢する でしょう。
私、基本トイレの感覚が長いんですよね。なかなか行きたくならなくて。
これが恐らくいけないんでしょうねー。わかっちゃいるんだけど・・・
膀胱炎対策はどうしたら?
①トレイに3〜4時間に一度は行くように心がける
②水分を多く摂るようにする
③性行為後は排尿をする
④下半身を冷やさない
膀胱炎かな?と思ったら
さっきの症状のうち、一つでも心当たりがあるのなら、まず膀胱炎を疑ってください。
すぐに病院へ行くのが一番だけど、忙しい人や私のように病院嫌いな人にはまずこの方法も。
腎仙散は漢方薬なんですよ。
これ、効きます!!かなりの確率で!!
膀胱炎といえばCMもやっている『ボーコレン』が有名ですよね。
でもボーコレンには症状に排尿通や残尿感って書いてあるけど、膀胱炎とは一言も
書いてません🙅
でも腎仙散はちゃんと膀胱炎と記載があるんですよ!
なのでボーコレンは緩和薬で腎仙散はちゃんとお薬なんですよ。(個人の見解です)
二度目も三度目もこの腎仙散に大変お世話になりましたよ。
飲んだそばから症状が軽くなってって、一箱すべて飲みきると治ってます⤴️
でも、飲み始めてから3日くらい経っても効いてないようなら、その時は諦めて病院へ
行く事をおすすめします。
さっきも言いましたけど、悪化すると後々本当に大変な思いしますんで💦(お前が言うな)
たかが膀胱炎、されど膀胱炎 ですよ!!
女性の皆さん、気をつけてくださいね♡
くれぐれも不潔な性行為はしないように。笑