衝動買いしたもの、悩んで悩んで購入したもの、いろいろありますけど、
心から『買ってよかった〜♡』ってものと、『げっ失敗した⤵️』ってものに分かれますよね。
私の統計からすると、衝動買いした物のほうがじわじわ買ってよかった〜って実感し、
悩んで悩んで買ったものが意外と失敗するんだよね。
失敗した物は後日お知らせしますが、あ、メーカーさんの誹謗中傷になるので言わないかも💦
今回はプチプラで買って良かったものをご紹介しまーす♡
本日はKEYUCA編♡
まずこちら👇
水切りワイパーです。
これ意外といい♡
新居に引っ越して掃除に目覚めて(今だけ、笑)、掃除グッズをいろいろ買ったんだけど、
これは非常に役に立ってます👌
使い方は超簡単。
こんな入浴後の水浸しの壁👇
これにスキージーを上から下へ滑らせるだけ。
すると水滴がキレイにとれます✌️
非常にアナログですけど💧、結構いいです⤴️
入浴後すぐにやるのが効果的✨
このひと手間が大事なんですね♡
カビや水垢の発生を防ぎ、まとめてお掃除する必要なし🙅
こんな伸縮ポールも別売りであるので、これを付けた方が楽かもしれません。
うちはダンナが最後に入浴する事が多いので、出る時にやれ!と命じてるのに一向にやらず😓
仕方ないので私がやってると、背後から
「お掃除おばちゃん、がんばってー」
と声援が飛んできます😈 あんにゃろ👊
お次のグッズはこちら👇
KEYUCA(ケユカ) クチーナ 2way ドレーナー[水切りかご]
KEYUCAの水切りかごは本当に優秀でおすすめ。
ステンレスが安っぽくなく適度な重みがあってズレにくいし、キッチンのシンクを傷つけ
ないようにゴムが付いていたり機能性バツグン⤴️
ありとあらゆる使い勝手を考慮して作られてるのがいい♡
前の家のときは食洗機がなかったものでこんなもの👇を使ってたんですよ。
これの使い勝手の良さに関心したんです。
下に水が溜まらないように流れていくような造りになっていたり、
布巾掛けやまな板ラック、箸置きスタンドなどをひっかけて使えて超便利でした。
こんなふうにね👇
今は食洗機があるので、前の水切りラックは知り合いに譲ってしまったんだけど、
一人分の食器を洗った後にわざわざ食洗機にかけるのももったいないしって時に
ちょっと置いておけるラックが欲しかったんですよね。
もともとキッチンに付いていたものはこんなもの👇で、
グラスなんかは下に向けておけば水が切れるけど、平らなお皿はねぇ〜💧
なので、KAYUCAを思い出し、小さめの水切りラックを購入したんです♡
ちょこっと洗いの時に便利です!
私はこれにまな板置きと箸置きスタンドを引っ掛けて使ってます。
他にも水切りラックの種類はいろいろあります。
こんなふうにシンクの上に置くようなタイプ👇もあります。
うちはカウンターキッチンでフラットなキッチンなので視界的に上に出てほしくないため、
シンクの中に収まるタイプを選びましたよ。
最後のKEYUCAグッズはこちら👇
皆さんご存知、珪藻土(けいそうど)のバスマット。
この画期的なバスマットを一躍有名にしたのがこちら👇のメーカーのもの。
soilの珪藻土バスマット。
私も欲しいなぁ〜とかなり前から思いつつ、バスマットにしては結構お値段もするので
後回し後回しになってたんですよね。服や靴はばんばん買うくせに。笑
で、たまたま立ち寄ったKEYUCAショップで見かけたんですよ。
お値段みてびっくり😱
たしかLサイズで1,900円くらいだったと思います。
なにかの間違いじゃないかと思ったくらい💧
soilのものは5千円から1万円くらいするのに、他のメーカーのものでも数千円はします。
それが1,900円って💦
これなら失敗してもいいかってダメもとで買ってみたら、機能的にはまったく違いなし⤴️
これは友達の家でsoil製のものを使った事があるので確かです。
使った直後はこんなふうに足跡くっきり👣
でもものの数分で跡形もなく消えます。
それになにがいいって、やっぱりサラサラ感♡
普通のバスマットだと一人が使うと次の人は不快な思いしますよね。
それが何人使おうがいつもサラサラ♡
流行ってからかなり後になっての購入だけど、やっぱりこれは買ってよかった😍
KEYUCAのプチプラな珪藻土バスマットだけど、じゅうぶんです💪
汚くなったらまた買えばいい。使い捨てかって。笑
以上、KEYUCA編は終了🔚
次回はニトリ編の買って良かったものをご紹介します!