新居へ引越し置くスペースが出来たため、観葉植物にハマっております♡
よく子供のいない夫婦は犬や猫のペットにハマる方が多いですよね。
その気持ち、ものすごくわかります。
一応 私も女性なので、有り余った母性をどこへ持って行けばいいのやら💧
今さら、ダンナに母性はわかないし⤵️
でも我が家は外出や旅行が多いため、ペットを飼ったらペットちゃんがかわいそう😂
もう少し歳をとってからでもいいかなぁと思ってます。
なので今は、観葉植物へ一生懸命母性を注いでおります😅
育ててると、可愛くなってきちゃいまして💦
時には話しかけちゃったりして・・・かなりヤバい人になってきてます。
観葉植物にも赤ちゃん言葉になるんですよ。相当ヤバいです。
我が家に徐々に増えて来てるんですが、いくつかご紹介♡
ピエラグラウカ
アクアテラポットで育ててます。
アクアテラポットってなに?
簡単で私にピッタリの育て方♡
植物を持ち上げると、中はこんな紐があってそこから水を吸い込むんです。
モンステラ
こちらは観葉植物の定番ですね。
めっちゃ強いので、ちょっとやそっとじゃ枯れません。
こちらはハイドロコーンでハイドロカルチャーしてます。
なーんつって、覚えたての言葉使ってみた。笑
初めて聞きましたよ、そんな言葉。
ハイドロカルチャーってなに?
そう、水耕栽培のことでした〜!
土はどうしても虫が付きやすい。
虫がこの世で最も嫌いな私は、水耕栽培が向いているようです♡
でも育てられる植物に限界があるのが難点だけどね。
こちらのモンステラ、成長すると本当はこんな葉っぱになるんですよ。
こっちのほうがよく見かけるモンステラですよね。
葉っぱに切れ込みが入るんです。
うちのはまだ切れ込みがなくハートの形の葉っぱ。
これはこれでかわいいけど♡
エスキナンサス
こちらはぶら下げて鑑賞する植物。
どんどんつるが伸びてきてゴージャス✨存在感ありです⤴️
そしてインテリア性が高く、これひとつあるだけでとってもオシャレな空間に♡
さし木で増やす事ができる植物だそうで、これから楽しみ😍
同じぶら下げて楽しめる植物でこちらも気になってて、買うか検討中👇
ペペロミアプテオラータ
ローズマリー
こちらはベランダで育ててます。
ローズマリーは料理やお茶に使えるのでいいですよね。
最初は家の中で育ててたんだけど、ハサミムシが出現して、「ギョッ😱」となり
ローズマリーちゃんには悪いけどベランダ行き💧
でも最近元気がなくなってきちゃったんだよなー。
根元の葉っぱの色が悪くなって来てるんですよね。
そしてどんどん葉が落ちるし・・・⤵️
どうしたらいいのーーーーー?
知ってる人教えて下さい。この初心者に。
ポインセチア
この季節にはおなじみのポインセチア。
フラワーショップやホームセンターにも、この花がいっぱい。
私もついつい手が伸びて買ってしまいました。
この真っ赤なカラーが一気にクリスマス気分にさせてくれます♡
冬に店先に並ぶ割には、寒さには弱いんだって💧意外〜
この美しさを来年も♡と思ってもそれは至難の業。
毎年花を咲かせるのはとっても難しくワンシーズンの植物と割り切るのがよさそう。
今度はでかいヤツ欲しいですね。デカいの。
10号サイズって言うんですかね?
今迷ってるのは・・・
こちらも定番っちゃー定番ですよね。
インテリアショップなんかにもよくあります。
あとはこれとか・・・
こちらもステキ♡
迷うなぁ〜
こんなのも最近人気なんだって。
茎がくにゃっと曲がったヤツ。
茎をクニャって曲げるのって、農家さんの技術が必要らしいですよ。
ところで、もうすぐクリスマスですね🎄
今年はツリーを買おうと思ってるんだけど、こうなったら本当のもみの木買っちゃおうかと💦
海外で生活してた頃、IKEAでもみの木買って飾り付けしてました。
シーズンが終わったらIKEAへご返却。
海外ならではで楽しいわぁ♡と思ってたけど、日本でも出来るんですよね。
同じくIKEAで販売しています。もちろんネットとかで他の店でも買えるけど、
一回買ってしまうと、ずーっと育てなきゃならないわけで、それなりの大きさだし・・・
ってことで、IKEAならお安い上に返却できちゃうから便利です👍
しかも!
定められた返却期間に返却すれば、お買い物券がもらえちゃうんです♡
もみの木は例年だいたい2500円程度で、お買い物券が1000円。
実質1500円くらいで買えちゃうんですから、超オトクです⤴️⤴️
今年の販売開始もどうやら決まったようですよ〜!
2017年11月30日(木)販売開始✨
IKEAのもみの木はとっても人気で一週間くらいで売り切れてしまう事も多いそうですよ。
私も早めに行かなくては!!
本当のもみの木で飾るツリーは、本当にステキですよ✨✨
ぜひ♡ ⇒⇒後日購入しました♡