東京出身でありながら、合羽橋に行った事がありませんでした💦
噂には聞いていたけど、かなり楽しかった場所でした♡
合羽橋とは?
一番最初の写真に写っている、どデカいコックさんの人形が入り口です。
そこからズラーーーーッとお店が軒を連ね、気に入ったお店を見て回るとあっという間に
一日が過ぎるくらいです。
合羽橋のマップはこちら。
私はこの日、15時過ぎからのスタートだったので、時間がまったく足りませんでした😂
巷のキッチングッズのお店などで売っているものが、お安く買えたりするんですよ。
私はずっとテンション上がりっ放しでした⤴️⤴️
とりあえずザーッとは見て回ったものの、迷って買えずじまいだったものがいっぱい。
とりあえず購入したこの日の戦利品はこちら♡
こうしてみると、木製品と白い器ばっかり💦
私って、好みがわかりやすい人間ですね😅
小さめのスレートプレートです。
スレートプレートって知ってますか?
最近、色んなお店でよく見かけると思います。
「スレート」とは、中世から欧州において屋根などに広く用いられてきた石材なんですよ。
最近では、耐久性とお手入れのしやすさから、テーブルウェアとして注目されてるんだって。
この上にパンやお肉、チーズなんか乗せてもものすごくオシャレになって、しかも
美味しそうに見えるから不思議♡
私は大きめなものは持っていたので、今回は小さめのものを購入。
これを冷蔵庫でキンキンに冷やしておいて、その上にバターを乗せて食卓に出しても、
バターが溶けないんです。
じつはこれ、パクリなんですけどね😅
前に行ったフレンチバルのお店で、そうやって使っていたのをもろパクリ。笑
パスタ皿です。
こちらもイタリアンのお店でよく使われてますよね。
わりと大きいお皿なんだけど、真ん中だけくぼんでてこれにパスタを入れると、
平凡なパスタがおいしそうに見えます♡
料理って器でだいぶ変わりますよね。
スープボウルです。
シチューなんかで使う器が欲しかったんです。
大きさもちょうどいい物が見つかった満足♡
これ、セットのように見えるけど、全部バラバラです。
スプーン、下に敷いてる木の敷物、まったく別のお店で購入。
上の3種類の食器はこのお店で購入しました👇
キッチンワールドTDIというショップです。
1階が家庭用のキッチングッズなどが所狭しと並んでいます。
2階はプロの料理人の方達が使うような物が売っています。
例えば同じお皿が、合羽橋の他のお店にもあったりするんですけど、このお店が
一番お安かったですね。
こちらはサラダボウル。
深めのサラダボウルで使いやすそうだったので。
こちらは木製のプレートです。
我が家の週末の朝は、こういう大きめのお皿でワンプレート朝食が多いんです。
陶器のお皿は何枚か持ってるんだけど、木製はなかったので購入♡
サラダボウルと木製プレートはこちら👇のお店で購入しましたよ。
白色キッチン雑貨専門店 バイスーというお店です。
行ったときは気づかなかったけど、どうやら最初に紹介したキッチンワールドTDIの
系列店らしいです。
ヒルナンデスという番組でも紹介されて有名になりました。
見ての通り、白い器がほとんどなんですよ。
今回は洋食器しか買えなかったので、今度は和の器 田窯などの和食器をゲットしに
再訪する予定!
合羽橋、かなり楽しい♡