今回の新居へ引越し関連で最も高額だったもの。
それはカップボード。いわゆるキッチンの背面収納(食器棚)です。
今までは備え付けではないカップボードを使っていたけれど、せっかく新居を購入したし、
地震やら何やらの問題もあるしで、備え付けのカップボードを注文することにしました。
そこで悩むのが、どこのカップボードにするかということ。
創作家具やさん?
それともメーカーのカスタム家具?
出だしで早速悩む悩む🌀
友達や家族に相談していろいろ聞いてみると、それぞれメリットデメリットがあるようです。
創作家具
- メリット:自分の好きなように創れる。
- デメリット:コストが高い
メーカーのカスタム家具
- メリット:コストが安め
- デメリット:決まったパーツの組み合わせなので、ある程度妥協が必要
と、こんな感じ。
まぁとりあえずそれぞれ業者を探し出し見積もりをお願いしてみると・・・
案の定!創作家具は目が飛び出るような金額👀 こりゃだめだ⤵️
よって、メーカーのカスタム家具に決定☝️
それだって決して安いものではないんです。備え付けってお高いんだなって実感😓
さぁ、今度はどこのメーカーにしましょ?
ひとことでメーカーと言ってもたくさんあります。
パナソニック、LIXIL、TOTO、タカラスタンダードなどなど。
たまたま我が家のキッチンがタカラスタンダード製だったので同じメーカーにしようかとも
思ったんですけど、そもそもタカラスタンダードって好みじゃない⤵️
キッチンと同じ面材のカップボードにすれば、スッキリしてパッと見いいでしょうね。
でもさっきも言いましたけど、キッチンの面材はまったくもって好みではない⤵️
これは今の新居で一番気に入っていないところ😓
なので、あえて面材をそろえる必要はないかなぁ〜とタカラスタンダードは選択肢から
外しました。
TOTOはショールームに見に行ったものの、これまた好みに合わず選択肢から外す。
なので消去法でパナソニックとLIXILに絞りました。
どちらもショールームへ複数回通い、色々比べて悩むこと数週間🌀
価格で言えば、パナソニックのほうが少しお高め⤴️
でもデザインはスタイリッシュでステキです✨
LIXILのほうもシリーズによってステキなものもあります。
私がまず最初に一目惚れしてしまったものがあるんですよ😍
LIXILのリシェルSIというシリーズのもの。カラーはグレーズグレーという色。
こちらです👇
ショールームの写真です📷
このシックな風貌にやられてしまい、どストライクなのです😍
我が家の雰囲気にもぴったり!
しかも天板はセラミック製でまな板を使わずに、この上で直接包丁を使えるのです。
あーあ・・キッチンもこのシリーズが良かったなぁ〜。
じゃあ、せめてカップボードだけでもこのシリーズにしよう♡って決めたんですけどね・・・
ここで問題発生!
うちのカップボードを備え付ける場所はとても中途半端なサイズ。
既存のパーツを組み合わせるとわずか数センチオーバーしてしまい、うちの背面収納スペース
に入らないことが判明💦
なのでサイズオーダーになってしまうんです。
価格も少し上がってしまう。でも惚れてしまったのでそれでもいーやと思ったのもつかの間。
セラミックの天板はオーダー不可能とのこと😂 ガーン💧
このグレーズグレーというカラーは断然セラミックの天板が似合います。
それなのに違う天板にしては良さが半減してしまう⤵️
うちのマンションを設計した人を恨みましたよ、この時ばかりは。
あと数センチ大きくスペースを作ってくれていれば・・・
結果としてグレーズグレーは泣く泣く諦める事にしました。
次に興味を持ったのが同じLIXILリシェルSIのクリエシリーズ。
うちのドアや収納扉に近い色にしようと思って、クリエダークという色を選択。
クリエシリーズは5色展開なんです。
ご覧の通り、それぞれのカラー名にみんな「クリエ」が付きます。
これ、覚えておいてくださいね!
そして発注して一ヶ月以上、やっとこさカップボードが納品されました。
よーーーーーーーーーく見て下さい👀
なんか違和感ありませんか?
写真だと分かりづらいですかね?
なんと!!色が違うんです!!!💦
届いた時、な〜んか違和感があって、なんか色薄いなぁ、こんなんだったかな〜って。
そうなんです、私がお願いしたのは「クリエダーク」
実際届いたのは「クリエモカ」
ガッビーーーーン😱(昭和スタイルの驚き方)
大問題発生ですよ!マジで!!(でももっと大問題は後々に・・・)
みんな似たようなカラー名だから間違えるのかな?
もちろんその場で担当の業者さんに言いました。
すると業者さんは『ハッ』とした表情をしてました💧
でも、これがね、100%業者に非があるわけじゃないんでして。
もちろん私は今の今までひとことも「クリエモカ」という言葉は発してません。
ただ単純に担当の業者さんが勘違いをしたのです。
でもオーダーした直後に見積書をもらった時、その中に「クリエモカ」という文字が
あったんですよね💦
私はカラーなんか間違っていないでしょって思い込み、金額やデザインのほうばかりに気が
行ってしまい見逃してしまった。
そこを担当の業者さんはつついてきました。
扉のカラーは交換するけれど、費用はそちらでお願いします的な。
なんじゃそりゃー😱
ですよね?ひどくないですか?
そもそも勘違いしたのは業者の方で、私も見積書をきちんとチェックしなかったのは悪いけど
まさかひとことも発していないカラーの記載があるだなんて夢にも思わないじゃないですか?
なので私も引き下がりませんよ。
写真も見せてカラーはきちんとお伝えしたので、全額とまでは言わないですけどカラー変更の
費用を持って下さいってね。
結構何日かやりとりがあって、最終的にはこちらの希望をのんでいただいて費用を持って
いただけることに!
よかった〜。ふぅ〜。
ところが、これで終わりじゃなかったのです!!!
費用をもってくれるって決まったその日、うちに別件の用があってその業者さんが来てくれ
たんですね。
そこで突然言われたのが、
「本日付けで退職するんです」と。
前々から決まっていたことだったらしく、突然ではないんだろうけどこちらは少しびっくり💦
これからは後任の者にきちんと引き継ぐし、扉交換も年内に間に合うように発注しておきます
のでご安心くださいって言ってくれました。
なので安心して待っていました。
しかし・・・待てど暮らせど、扉交換に関する連絡が来ない・・・
しびれを切らしてこちらから業者に連絡を入れてみると、驚きの事実が😱
うちを担当してくれていた方は、言っていた通りすでに退職されていました。
でも、新しい扉の発注は全くされていませんでした。
それどころか扉カラー相違の一連の出来事も、全く違う内容で会社に報告していたらしく、
後任の人から聞かされた内容は、100%私に非があることになっていました。
私のカラーの伝え間違いだって💧
もう開いた口が塞がらないとはまさにこのこと😓
ショックでしばらく呆然としてしまいました。
こんなことって本当にあるんですね。40年以上生きて来たけどこんなこと初めて🔰
私は後任の方にすべてを話して今までのメールのやりとりも見てもらいました。
もちろん、そのメールが全てですから、事実はすぐに理解していただけました。
後任の方も寝耳に水といった感じで、驚きを隠せない雰囲気でした。当然ですよね。
聞くところによると、今までにも似たようなトラブルがなくはなかったそうです。
当の本人にはもはや連絡が取れない状態らしいです。
私も電話してみましたが、コールはしますがまったく出ません。
しかもですね、私とのメールのやりとりやら、社内データも消していたらしいです。
そんな人には思えなかったんですけどね。残念で仕方ないです😥
その方には新居関連でいろいろ本当にお世話になって、前に記事にしたエコカラット以外の
ものはほとんどその業者さんにお願いしていたんですよ。これも、これも。
ただ今までのやり取りの中で、何度となく「ん?」って思うようなことは確かにありました。
- 連絡が遅い
- ちょっとした間違いが多い
- 口だけ番長
- ルーズ
何かをお願いしてスパッと事が運ぶことは少なかったですね。
間違ったカラーで届いたカップボードだって、予定より2週間以上納品が遅かったです。
私がお願いして少し経ってから発注したらしいです。
でもああいうお仕事って忙しいでしょうから、うちだけに時間を割いているわけじゃないし。
なので仕方ないかって思ってました。
でも一番思ったのは、口だけ番長。これ。
「後で◯◯しておきます」とか「あとでこの件についてメールします」とか実現されたのは
ほんの一部でしたね。
まぁこれも忙しい現れなのだと思って、こちらから再度アクション起こしたりしてました。
でも今考えれば、こういうちょっとしたことを流してはいけなかったのかなぁ。
うちとのやり取りしか見ていないけど、仕事のやり方がよろしくないなぁって思ってました。
なーんつって、無職の私に言われたくないってね💦笑
私もまだまだ人を見る目が未熟だったのかもしれないですね💧
結果としては、扉交換費用はすべて業者さんのほうでもっていただけることになりました。
よかった・・・費用もってくれないって言われるかビクビクしてたんですよね😅
しかもね、私、どうせ扉交換するなら、当初一目惚れしたグレーズグレーにしようかって
また気持ちが変わりまして、グレードがクリエシリーズよりも高いので、差額はこちらで
出しますってお伝えしたんですけど、なんと、迷惑かけたからってその分も持っていただける
ことになったんです😍
これを不幸中の幸いというんですかね。(にやり)
いろいろ驚かせられたり残念に思ったり、正直怒りもありましたけど、結果は損はしていない
ので、すべて忘れることにします。
人生の勉強と思って。人生半分ほど過ぎてますけど。笑
ちなみに、退職の理由は今回のことが原因なのか?今となってはわかりませんけど、
私に退職するっておっしゃった時は、『子供のために土日休みの職に変えるんですよ」って
おっしゃってました。
そうなんです、その担当の方は女性なのです。シングルマザーって言ってました。
でもねぇ〜、私の心の中にはショックという気持ちはまだ残ってますけどね。
女性だったので言いやすいのもあり、色々相談に乗ってもらってアドバイスもらったりして、
信じてお願いしていた人だっただけに、今でも信じられない気持ちです😥
怒りというよりは、ただ残念ですね⤵️
その方、今どんな気持ちなんでしょうね。