みなさん、ネットショッピングはしますか?
私は買い物の3割?4割?ほどはネットショッピングですかね💻
ヘアケア製品や化粧品なんかはネットショッピングが多いです。
インテリアや家具なんかも、最近はネットで買う事もしばしば。
だって同じ物がネットだとかなりお得にゲット出来たりしちゃうんですもん!
そこでみんなそれぞれ分かれてくるのが通販サイトですよね。
今や数々の通販サイトがあります。迷っちゃいますよね🌀
Amazon、楽天、Yahoo!、ロハコ、ポンパレモールなどなど…
まぁ、たいていは基本使う通販サイトがあって、時と場合によって違う通販サイトで購入。
っていうパターンがほとんどではないでしょうか。
私はというと、基本は楽天が多いですが、物によってYahoo!もよく利用します。
Amazonも利用することはあるけれど、それほど多くはないかなぁ。
楽天5割:Yahoo!3割:Amazon1割:その他1割ってところですかね。
なぜ私はそんな割合になるか、このあとに説明することで理解できると思います。
通販サイトのランキング
このランキングでどこを見ても必ず上位に入ってくる通販サイトがあります。
それは、Amazon、楽天、Yahoo! この3サイト。
利用者ランキング、売上高ランキング、使いやすさランキングなどランキングは色々だけど、
どのランキングでも必ず入ってきますね、この3つ。
三大通販サイトといっても過言ではない。
この他には価格.comとかもかなりの利用者がいるようです。
現に私も何か大きな物、例えば家電なんかは必ずこの価格.comを見ます。
そこで相場の値段を把握した上で買う事がほとんど。1つのルーティーンになってます。
でも実際、価格.comで購入することは少ないですね。なぜだろう?
どこのサイトも長所や短所があったり、人の好みもあるでしょうし、競争が激しいですよね。
今日はその三大通販サイトのAmazon、楽天、Yahoo!の比較をしてみようかなーなんて
気まぐれに思ってみましたよ。
Amazon、楽天、Yahoo!の項目別比較
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
店舗数 | 178,000 | 45,000 | 514,000 |
通販スタイル | 出品型 | 出店型 | 出店型 |
送料 | プライム会員のみ送料無料 | ショップによる | ショップによる |
ポイント | 通常1% | 通常1% | 通常1% |
返品 | 30日間返品可能 | ショップによる | ショップによる |
メリット | ・商品が見つけやすい
・送料が無料 ・返品可能 ・発送が早い ・口コミの信頼度が高い |
・ポイントが溜まりやすい
・ポイントは提携店舗でも溜まる&使える ・商品の画像が多い ・比較的どこよりも安価 ・お得なキャンペーン等が多い |
・ポイントが溜まりやすい
・Tポイントとして提携店舗でも溜まる&使える ・結果的に最安になる可能性あり ・圧倒的な店舗数 ・ソフトバンクユーザーはさらにポイントアップ |
デメリット | ・送料無料になるためには有料会員になる必要あり
・ポイントが溜まらない
|
・営業メールがうざい
・怪しい口コミ多い ・送料にしばりが多い |
・店舗数は多いが欲しい物が見つからない場合がある
・送料にしばりが多い ・口コミが少なめ |
ざーっと並べるとこんなにも違うんですね💦
それぞれメリットデメリットありますけど、
Amazonの最大のメリットは、発送の早さ。
これは本当にスゴいです。スゴすぎです。だって当日注文で即日配送したりするんです。
どんだけAmazonスタッフは頑張っているのでしょう。頭が下がりますよ。
その点、楽天やYahoo!は早くても翌日配送ですよね。
まぁそれでも十分早いんですけどね💧
次に楽天の最大のメリットは、安価 と ポイントですかね〜。
1つの商品で比べるとだいたい楽天が一番安い事が多いです。
それは同じジャンルの店舗が多く価格競争で安価になるケースが多いから。
あとはポイントでいうと最大10倍以上とか、キャンペーン時はボーナスポイントもあったり。
ただしボーナスポイントは期間限定のものが多く、1ヶ月限定だったりします。
それでもわりと高額なものを買う時なんかは、このポイントがかなりお得になりますね。
Yahoo!の最大のメリットは何でしょう?
こちらもポイントですかね。
楽天同様、ポイントが溜まりやすく、キャンペーンなどでボーナスポイントが付きます。
ただしこちらもボーナスポイントは期間限定で2週間となっています。
しかも楽天と違うところは、この期間限定ポイントはYahoo!内でのみ利用可能なのです。
これはデメリットの中に入ってしまうかもしれないですね。
欲しい物が立て続けにあるのなら、しかもYahoo!内で見つかるのなら、お得なポイントです。
ちょっと複雑になってきたので、楽天とYahoo!でポイント部分のみ比較してみましょうか。
楽天とYahoo!のポイント比較
楽天 | Yahoo! |
通常1% | 通常1% |
楽天カードで+3% | Yahoo!JAPANカードで+2% |
アプリで+1% | アプリで+1% |
有料会員特典+1% | 有料会員特典+4% |
期間限定ポイント有効期限は1ヶ月 | 期間限定ポイント有効期限は2週間 |
期間限定ポイントは提携ショップでも利用可能 | 期間限定ポイントはYahoo!内でのみ利用可能 |
楽天イーグルスとヴィッセル神戸が勝利した翌日はそれぞれ+1% | 福岡ソフトバンクホークスが勝利した翌日は+1% |
楽天市場、楽天市場アプリ、楽天ブックス、楽天トラベル、楽天GORA(ゴルフ)、楽天Koboのうち3つ以上の利用で+1%、4つ以上で+2%、5つ以上で+3% | 5の付く日キャンペーンで5、15、25日は+2%、アプリ経由だと+4% |
ソフトバンクユーザーは+10% (Yahoo!プレミアム会員ポイント含む) |
ふぅ〜疲れた💦 ざっと書きましたけど間違ってたらお許しください🙏
でもなんかポイント複雑すぎやしませんか?はっきり言って覚えられません😅
結局はある商品を比べて最終的に付くポイントで比較してますけどね。計算苦手なんで💧
Amazon、楽天、Yahoo!をある商品で比べてみます。
具体例としてある商品で比べてみましょう💡
なにで比較しようか?えーと、えーと、よし!以前購入した靴べらで比較してみますね。
その時もAmazon、楽天、Yahoo!で比較したので。
これです。
ちなみにその時の記事はこちら。よかったらのぞいてって〜
条件として、楽天カードあり、ソフトバンクユーザー。
Amazon | 楽天 | Yahoo! | |
価格 | 15,296円(税込) | 19,440円(税込) | 15,552円(税込) |
送料 | 通常配送無料 | 無料 | 無料 |
配送 | 1〜4日 | あす楽で翌日 | 2〜3日 |
ポイント | 0pt | 2,328pt | 通常 155pt
期間限定 1,395pt |
と、こうなります☝
最終的に、
Amazon 15,296円
楽天 17,112円
Yahoo! 14,002円
同じ商品でも通販サイトが違うとこうも違ってくるんです。
まぁ生きるか死ぬかほどの差はありませんけどね😅
でも最安値と最高値では3,000円以上も違うんですよね。ご飯代くらいにはなりますね。
今回はたまたま商品自体のお値段が楽天が一番高値でしたけど、通常は楽天が最も安価の
場合は比較的多いです。
ポイントは今回は楽天が一番付いていますけど、5の付く日だったりするとYahoo!の方が
ポイント還元率が良かったりすることも多いですね。
で、私がなぜさっきの割合、楽天5割:Yahoo!3割:Amazon1割:その他1割になるかと
いうと、やはり物を探していると圧倒的に楽天に存在することが多いから。
Yahoo!にもAmazonにもなかったけど楽天にはあった!っていう場面が多いのです。
店舗数は一番少ないのになぜでしょうね?
私が欲しがる物は楽天が強いってことなんでしょうね、たぶん。
でももしさっきのようにすべてのサイトにある商品だったら、だいたいYahoo!を選びます。
期間限定ポイントで2週間しか猶予がないけれど、それでもポイントがたくさん付くと
なんだかものすごくお得したような気分になるんです♡単純ですね。
でも結局のところ、AmazonにはAmazonの、楽天には楽天の、Yahoo!にはYahoo!の強みが
あるんです。
やっぱり、商品、価格、条件で使い分けるのがベストだと思われます。
はい、これ結論です。
長々と書いて来たのに、こんな簡単な結論でいいのだろうか?笑
ま、いっか!😅