今日は便秘のお話💩
女性は便秘になりがちですよね。
でも便秘なんてひとつもいいことありませんね😓
肌は荒れる、お腹は張る、体臭口臭が匂う、気分が晴れない、体重が増える…
便秘は最大の女の敵です👿
なぜ、男性より女性のほうが便秘になりがちなの?
それは、男性と女性の根本的な身体の構造の違いです。
- 男性より女性の方が体温が低い傾向にあり、血行不良により大腸の機能が低下する
- 男性より女性の方が筋肉量が少ないため、便を押し出す力が弱い
- 女性ホルモン(主に黄体ホルモン)により、大腸のぜん動運動が鈍くなり便が硬くなる
とまぁ、なにかと女性の方がデリケートなんでございます♡
男性はどちらかというと便秘より下痢気味の人が多いですよね。
若い頃、少し付き合っていた男性が非常にお腹の弱い人ですぐに下痢するんですよね。
いい雰囲気になってきた♡って思う瞬間にトイレに駆け込まれたり💧
生理現象なんでしょうがないんですけど、小娘だったの私は少しテンションが⤵
その男性、いつもTシャツをズボンにIN!お腹を冷やさないためだそうで😅
我がダンナも、どちらかというと下痢気味ですね。
ちょっと神経使った時、辛いもの食べた時、にんにくを多く食べた時、お酒を飲み過ぎた時、
だいたいその当日か翌日にトイレに駆け込んでますね。
ある時、ダンナが顔面蒼白になりながらコンビニのトイレに駆け込んだかと思ったら、
手に何やら丸めて持ってるものがあって、「どしたの?」って聞くと蚊の鳴くような声で、
「ちょっとしかぶった」って言うんですよ。
豆知識:『しかぶる』とは博多弁でお漏らしした時に使う言葉
どうやら間に合わなかったようでご丁寧にパンツを手に丸めて持ってるんですよ😓
捨ててくればいいのに。笑
お気に入りのパンツだったようで、家に戻って洗ってましたけどね💧
女性はやっぱりホルモンによる便秘に悩まされている人が多いのではないでしょうか。
排卵から月経までの期間に多く分泌される黄体ホルモンの働きでどうしても便秘がちになる⤵
私は日頃ほぼ快便なんですけど、それでもやっぱり月経前は毎日出ない事もありますね。
それに、黄体ホルモンの特徴として身体に水分を溜め込む習性があるため、便に水分が行かな
くなり便が硬くなってしまうんですよね。
この時期に身体がむくむのはそのせいなんですよ。
便秘を解消するには?
何日出なければ便秘と呼ぶんでしょうかね?
それは人それぞれなんですかね。
私はわりと快便なほうなんで、一日出ないだけでなーんか気持ち悪いですね⤵
でも便秘慣れしてる人は、一週間出なくてもわりと平気!って人もいます。
友達にものすごい便秘の人がいて、一週間に一度出ればいいほうなんて言ってます😱
そんな便秘症の友達はやっぱり便秘薬に頼る事も多いんだそうです。
まぁ便秘薬は最後の一手で、毎回毎回薬に頼っては慢性化してしまい段々効かなくなって
きてしまいます。
それに、便秘薬って効きすぎませんか?
私何度か死ぬ思いしましたもん😓
私には珍しく3日か4日くらい便秘だった時があって、もうお腹パンパンで薬に手を出したん
ですよ。そのときは確かタ◯ダ漢方便秘薬だったかなぁ。
翌日、当然ながら催しては来たものの、これがトイレへ行ってもなかなか出ないんですよ。
なんでかって?
ようは、便秘で便が入り口の所で凝り固まってしまい、なかなか出てこない💧💧
汚い話ですみません・・・でもまだ続けますよ。
出てこないのに、お腹はどんどん痛くなり腸の奥ではキューって音が鳴るぐらい下痢になって
来てるんですよね。なのに出ない・・・💧
そうこうしてるうちに腸のほうに血液が一気に集まったんでしょうね、貧血になってきて
座ってもいられなくなり、下着おろしたままトイレで倒れ込む始末😣
こんな姿でもし万が一救急車で運ばれる事になったら、もうそれは一生の不覚ですよね😓
では、薬に頼らずに便秘を解消するにはどうしたらいいんでしょう?
便秘に効く食べ物
まず最初に来るのはやっぱり食物繊維を多く含むものですね。
食物繊維にも二種類あって水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があるんです。
水溶性食物繊維は腸内の善玉菌を増やして、便を柔らかくしてくれる作用があります。
主なものは、フルーツ、人参、キャベツ、トマト、海草類など。
不溶性食物繊維は腸内で水分を吸収して便を増やし、腸のぜん動運動を活発化する。
主なものは、大豆、根菜、きのこ、穀物など。
私は不溶性食物繊維のイモ類を食べると逆に便秘してしまうことがあるんです。
さつまいもなんか食べても、ブーブーおならばっかり出て便秘になっちゃう⤵
なので、体質によって水溶性と不溶性の向き不向きがあるのかもしれません。
あとは、オリゴ糖や発酵食品、オリーブオイルなども便秘に効果があるって言われています。
最後に、最近注目されているマグネシウムを多く含むもの。
最近では、普通の便秘薬とは違い、マグネシムのサプリや錠剤なんかで便秘を解消している
人も増えたみたいですね。
マグネシウムのいいところは、自然の便通に近いことと、お腹が痛くならないこと。
うちの両親も高齢で便秘がちになってきているので、病院で処方されたマグネシウムを
飲んでます。自然に出るそうですよ。
食品からマグネシウムを摂るにはあおさや青のり、ごまなんかにも多く含まれているので
積極的に摂るのがいいようですね。
便秘に効く飲み物
◆冷たい水
朝起き抜けに冷たい水を一杯ガーッと飲むと腸への刺激になり便秘に効くそうです。
◆フルーツジュース
水溶性食物繊維たっぷりのフルーツを使った生ジュースなんかとてもいいですね。
それにヨーグルトを入れればなおよし⤴
我が家も毎日飲んでますよ🍹
◆お茶
ビタミンやミネラルを多く含むお茶は腸内の善玉菌を増やしてくれるそうです。
またカフェインも腸への刺激になり排泄を促す力があるんですが、カフェインの場合は
摂りすぎると利尿作用が働いてかえって水分不足になって便秘になることもあるので注意☝
◆ココア
ココアには不溶性食物繊維が含まれていて、便秘改善効果があるそうです。
でもカロリーも高いので注意☝
◆甘酒
これは最近美容でも本当に注目されているものですよね。飲む美容液とも。
オリゴ糖を多く含むので便秘に効果あり⤴
私個人的には、便秘解消にはコーヒーが欠かせないんです☕
一日に何杯も飲むほどではないんだけど、朝のコーヒーは絶対欠かせない。
私のルーティーンとして、朝ご飯の後、コーヒー飲みながらPCや携帯をいじれば
だいたい催しトイレへレッツゴー!となります🚻
フルタイムで働いていた頃は、忙しい朝に家でゆっくりコーヒータイムを作ることはなかなか
難しいので、出社した後コーヒー飲みながら仕事に入ります。
すると同じくトイレへレッツゴー!となります😅
会社で毎朝、トイレへ早歩きで向かうのでもしかしたら気づかれていたかもしれません。笑
あと、個人的におすすめなのがヤクルトやピルクルといった乳酸菌飲料。
これも結構いい仕事してくれますよ。
この2つは入っている菌の種類が違うんですけど、どちらも整腸作用のある特定保健用食品。
昔からあるヤクルトとここ10年くらいの間に多く飲まれるようになったピルクル。
うちはお値段のお安いピルクルを主に飲み、気が向いたらヤクルトといった感じ😅
そう、お値段が結構違うんですよ。
それは、乳酸菌の量や独自の乳酸菌だったりするからだと思われます。
便秘に効くツボ
ツボも結構効くんですよ。
いくつかご紹介♡
これらを揉みほぐすようにツボ押しすると効果があります。
便秘は百害あって一利無しですよ!
毎日スッキリどっさり出して、身体の中からキレイにしたいものですね♡
って書いてるうちに催して来たので、トイレ行って参ります🚽💧