うなぎは私の大好物😍
生きてるうなぎちゃんはちょっと蛇みたいであまり好きじゃないし、しかもさばいてるのを
見るとひえ〜😱って思ってしまうけど、蒲焼きになっちゃえばこっちのもん👍
東京にもうなぎやさんはたくさんあるけれど、うなぎで有名な川越へ食べに行って来ました♡
関東出身じゃない人のために付け加えると、川越は埼玉県です☝
どうして川越はうなぎが有名なのか?
ということです。
確かに埼玉県は海がない県ですから、昔の人はいろいろ試行錯誤して食してたんでしょうね。
でもあんな蛇みたいな長い物をよく食べようって気になりましたよね💧
まぁその人達のおかげで現在でも美味しいうなぎを食べることができるんですけどね😜
さて、川越でうなぎはいいけど、どこのお店にしよう??これは悩みます🌀
数々のうなぎやさんが軒を連ねてるんですから。
有名どこでいうとまず出てくるのが、
- 東屋
- いちのや
- 小川菊
- 小川藤
それぞれ歴史があり有名なうなぎやさんです。
ちなみに小川藤は小川菊の暖簾分けしたお店だそうですよ。
私達はどこへ行ったでしょう?知るか?笑
いちのやへは前に行った事があったので、今回は小川菊に決定☝✨
こんなふうに大変混み合っているお店です。
でもこのお店のいいところは、整理券が配られて順番が来るまで街をブラブラ出来る事。
もちろんある程度予想してお店に戻る必要はありますけどね。
こんなところでも、フードコートのようなブーーーッってけたたましい音がなるベル
があれば便利なのにね。でもそこらじゅうでブーッ、ブーッ、ブーーーッって鳴る
からとんでもなく騒がしいか。笑
整理券をもらってそうだなぁ1時間くらいで呼ばれましたかね。
でも街をブラブラしていればあっという間に1時間なんて経ちます⤴
これが川越の街並↓
なんだか小さな京都みたいな雰囲気。
ずらーっとお店が並び端から端まで楽しめます♡
さてさて、順番がきていざうなぎを注文!
うな重にはグレード的に3種類ありました。重、上、特の3つ。
私は真ん中の上にしてみました♡
じゃーん♡
んーー、思ったよりうなぎちっこいな・・・ってのが第一印象。
私的にはご飯が見えないくらいうなぎがのっているのが理想だなぁ😍
3種類のうちの『特』だったらそうだったのかもしれませんね。ケチるんじゃなかった・・・
味はというと・・・・むふふふ・・・・美味でございます♡
でもね・・・私の口がこえてしまったのか、感動もの😍ってほどではなかったかな。
ふんわり感が若干足りなかったように感じましたね。
ところで、関西のうなぎと関東のうなぎ、ちょっと違うの知ってます?
もう最近では有名な話かな。
関東では素焼きのあと蒸すのが一般的
関西では素焼きの後蒸さないのが一般的
なので、関東の方が少しふんわりとしたうなぎなんですよ。
もともと東京出身の私は関西でうなぎを食べたとき、「なんか違うなー」と思ったものです。
もちろん私は断然関東派のうなぎが好きですね♡
うなぎを堪能したんですけど、川越には他にも美味しい物がいっぱいあるんですよ!
☆いも恋饅頭☆
あんことさつまいもが入っていてその場で蒸したてのお饅頭がいただけます。
口の水分かなり持って行かれますけど、これはこれで美味しい👍
☆フォンダンショコラ☆
こちらも焼きたてのフォンダンショコラが♡
チョコレートが熱々で美味しかったです!
☆さつまいもチップス☆
ここはものすっごーーーい大行列でしたよ😱 テレビかなんかでやったみたいで。
30〜40分は並んだでしょうか?まるでディズニーランドにでもいるかのよう😱
どんだけ美味しいんだろ😍って期待がどんどん膨らんでいき、いざ食べてみると、
意外と普通💧
そんなもんですよね。ブームってやつです⤵もう並ばない・・・
これはほんの一部で他にも魅力的なお店がいっぱいでした♡
また行こーっと!