ワンコを家族に迎えてから約一ヶ月。
山あり谷ありの毎日です凸凹
だってね、昨日出来たことが今日出来なかったり、昨日出来なかったことが今日出来たり😅
そんなことで大の大人が一喜一憂してるんですよ。
ワンコも人間と一緒でその日で気分が違うらしく、ご機嫌が良い日もあれば悪い日も。
なのでね、神経的に疲れてる今日この頃でございます💧
いけないいけないとは思いつつもつい感情的に怒ってしまうこともあります⤵️
その後、無防備なかわいい寝顔を見ると反省する日々です。
それに、どうしてもワンコのことばかり考えてしまって、ダンナなんてもちろん後回し。
出かけていても「寂しくないかなぁ」「泣いてないかな〜」とか気になってしゃーないです。
これじゃ身が持ちませんね。わかっちゃいるんですけどねー。
そんなんでも日々ワンコは成長していってて、毎日見ていてもふと「大きくなったなー」って
思います。
この時期のワンコの成長はめまぐるしいって聞いていたけどほんとにほんと!!
食欲もすごく出て来てご飯を待つような仕草までするようになりました。
そう、お腹がすくとキッチンでお座りして待ってる姿がなんともキュートです♡
でね、ただいま芸をいろいろ教えてるんですけどね、これがなかなか上手く行かず⤵️
「おすわり」と「待て」はわりとすんなり覚えたんですよね。
遊びたい気持ちが人一倍、犬一倍?多いワンコなんで、ケージが出す時に何度かおすわりと
待てを教えたら数回でマスター。
あと、私の足を飛び越えるジャンプもなんとなーく覚えました。
ジャンプしても足が引っかかってコケてる事も多いですけどね。短足なんで。笑
ケージに戻るコマンドの「ハウス」はどうしても口だけでは覚えてくれなかったので、
初めておやつを使いました。もちろん極少量。
おやつで一発OK👌
でもですね、オーソドックスな「お手」をなかなか覚えないんです😓
おやつをあげてもダメ🙅
お手って難しいのかなぁ?
でも、これだけいろいろ芸を教えたりしつけをしたりする中で最も大事なのは、
「褒める」
これです!
ワンコは叱っても右から左ですぐに怒られた事を忘れてしまうらしいんです。
でも、何かを出来て褒められるとずっと覚えてるんだって。調子いいね。笑
褒められるのが何より大好きなんだそうで、褒めて褒めて褒めちぎるのがいいらしい。
しかも褒める時は高温の声がいいって聞いて、40も半ばのおばちゃんが一生懸命
ワンオクターブもツーオクターブも頑張って高い声を出してますよ。
そんな横からダンナが『気持ち悪いからやめてくれる?』ってヤジ入れてくるけど完全無視!
反対に、怒る時は低ーーーい声が効果的なんだとか。
なので私も重低音な野太い声で叱ってます。これはわりと得意。笑
褒めると言えば、ワンコだけじゃないですよ。
ダンナも褒めて褒めて育てたほうが身のためですね。
うちのダンナ、今まではまーーーったく炊事は出来なかったんですよ。
インスタントラーメンすら自分で作った事がなかった。
でも前にインフルで私がダウンした時に料理を作ってくれて褒めて褒めて褒めちぎったら、
それから不定期だけど週末に料理してくれることが多くなりました✌️
しかもその腕前が作るたびに上達していて、まさかこいつセンスがあるのでは?と思う事も。
昨日もイタリアンを作ってくれましたよ。
この明太子クリームパスタが絶品で、お世辞抜きで美味しかったです♡
マジでお店のパスタみたいで少し嫉妬したくらい。
でもお金に糸目をつけない買い物で、なんとこのパスタにはキャビアが乗ってるんですよ。
庶民の主婦はそうそう普段の買い物にはキャビアは買いませんよね。
まぁでも、せっかく作ってくれるんだから文句は言わず好きなように作らせてます。
そして大事なのはそのつど、
褒めて褒めて褒めて褒めて褒めちぎる!!!
男の人もワンコ同様、褒められるのが大好物♡
私が『お店のパスタみたーい♡』と言えばダンナの顔は七福神のような顔になります。
なので今後も褒めて褒めてどんどん料理してもらって楽しませてもらいたいですね。
みなさんもご参考にどうぞ😀👍